さつまいも好きのためのLINEスタンプ販売中!

茨城県産たまゆたか使用!株式会社マルヒ「干しいも 角切り」

干しいも 干し芋 ほしいも たまゆたか 玉豊 角切り 株式会社マルヒ カロリー 値段 価格 通販 お取り寄せ さつまいも サツマイモ おいも 芋 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦 ほしいも図鑑
記事内に広告が含まれています。

スーパーやネット通販で購入できるさまざまな干し芋を食べてご紹介する「ほしいも図鑑」。

今回は茨城県ひたちなか市で作られている、たまゆたか角切り干し芋をご紹介します!

スポンサーリンク

干し芋作り体験の「マルヒ」の干し芋!

干し芋作り体験 ほしいも 干しいも MAKE HOSHIIMO YOURSELF 株式会社マルヒ 南浜ビーチガーデン 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町 阿字ヶ浦駅 料金 品種 紅はるか たまゆたか スライサー 皮むき すだれ 干し芋の作り方 さつまいも サツマイモ おいも

先日参加した干し芋作り体験「Make Hoshiimo Yourself」を主催している、株式会社マルヒ。今回ご紹介するのはそのマルヒの干し芋です。

干しいも 干し芋 ほしいも たまゆたか 玉豊 角切り 株式会社マルヒ カロリー 値段 価格 通販 お取り寄せ さつまいも サツマイモ おいも 芋 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦

今回は角切りたまゆたかの干し芋。

160g入りで、購入価格は税込734円(680円+税)です。

たまゆたかの干し芋は以前もご紹介しましたね!

干し芋作り体験に参加して学んだことを披露すると

・たまゆたかはひたちなか市辺りでしか栽培されていない品種
(干し芋になるので生芋はほぼ出回らない、とのこと)

・角切り干し芋にするのは大きなさつまいも
(ちなみに丸干しは小さめ、平干しは体験で使ったくらいの割と大きめ)
(角切りにするのは平干し用よりも大きなサイズ)

とのことです。

みつる
みつる

そうなんだ〜!って思ったので、情報シェアしておきたくなりました…

ジッパーつきで便利!

干しいも 干し芋 ほしいも たまゆたか 玉豊 角切り 株式会社マルヒ カロリー 値段 価格 通販 お取り寄せ さつまいも サツマイモ おいも 芋 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦

今回もジッパー付きで、少しずつ食べるのに便利です。

賞味期限はけっこう長いですが(2〜3ヶ月だったかな)、開封後は7日以内に食べきらないといけないのでご注意ください。

たまゆたかの角切り干し芋はお取り寄せできる?

干しいも 干し芋 ほしいも たまゆたか 玉豊 角切り 株式会社マルヒ カロリー 値段 価格 通販 お取り寄せ さつまいも サツマイモ おいも 芋 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦

マルヒのオンラインショップを見てみたら、たまゆたかの干し芋はあるものの「角切り」はありません(2023年1月現在)。

丸干しや平干し、細切りはあるようなので気になる方はぜひチェックを。

たまゆたかの角切り干し芋のカロリーは?

干しいも 干し芋 ほしいも たまゆたか 玉豊 角切り 株式会社マルヒ カロリー 値段 価格 通販 お取り寄せ さつまいも サツマイモ おいも 芋 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦

カロリー他、栄養成分表示は以下の通りです。

栄養成分表示100gあたり
エネルギー294kcal
たんぱく質2.3g
脂質0.7g
炭水化物71.5g
…糖質67.9g
…食物繊維3.6g
食塩相当量0.05g
スポンサーリンク

たまゆたかの角切り干し芋を食べた感想

干しいも 干し芋 ほしいも たまゆたか 玉豊 角切り 株式会社マルヒ カロリー 値段 価格 通販 お取り寄せ さつまいも サツマイモ おいも 芋 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦

こちらがたまゆたか角切り干し芋です。

こうやって見ると、色や形にバラつきがありますね。

みつる
みつる

これも干し芋作り体験で学んだのですが
たまゆたかは品質が安定しないのだそう。

多少のバラつきは仕方ないと思ったほうがよさそうです!

パッケージには「やわらかでおいしい」と書かれていますが、中には少しかたく感じるものもありました。

干しいも 干し芋 ほしいも たまゆたか 玉豊 角切り 株式会社マルヒ カロリー 値段 価格 通販 お取り寄せ さつまいも サツマイモ おいも 芋 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦

素朴な甘さで、その点は安定しているたまゆたか。

しみじみ甘くておいしいです。うん、好きだな〜!

気づいたらなくなってました。我ながらヤバい。

スポンサーリンク

好きです、たまゆたか

以前「マツコの知らない世界」干し芋の回でたまゆたか=昔ながらの干し芋の味、と知りまして。

紅はるかも甘くておいしいですが、この素朴な味も本当に良いんですよね。

素朴なので、パクパク食べちゃうおいしさ。好きです。

この角切り干し芋を食べたのは2022年12月で、干し芋作り体験よりも前。

自分で作ったたまゆたかの干し芋を食べるのが、今から楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました