スーパーやネット通販で購入できるさまざまな干し芋を食べてご紹介する「ほしいも図鑑」。
今回は茨城県ひたちなか市「ほしいも神社」の干し芋、紅はるかの平干し芋です!
11月の出張ほしいも神社@東京駅で購入!

11月に東京駅で偶然出くわした、出張ほしいも神社。

その横でひたちなかほしいもフェアが開催されていて、干し芋を4袋購入しました。
その中のひとつが、このほしいも神社の干し芋、紅はるかの平干し芋です。

ほしいも神社のデザインがそのままパッケージなっていて、目を引きますよね!
130g入りで、価格は税込500円。
賞味期限は、購入日+2ヶ月ほどでした。
製造は茨城県那珂市の株式会社照沼(てるぬま)で、干し芋を製造している会社です。
さつまいも博に参加したり、メディアに取り上げられたりもしているみたいです!

hoshiimo.co.jpというドメイン、すごすぎる!
ひたちなか市のほしいも神社では自販機で買える!

今月参拝してきたひたちなか市のほしいも神社でも、干し芋は販売されていました。
なんとね、休憩所に干し芋の自販機がありまして。(写真はありません…)
そこに同じパッケージの干し芋が販売されていましたよ!
ほしいも神社の紅はるか平干し芋のカロリーは?

カロリーほか、栄養成分表示は以下の通りです。
栄養成分表示 | 100gあたり |
エネルギー | 303kcal |
たんぱく質 | 3.1g |
脂質 | 0.6g |
炭水化物 | 71.9g |
食塩相当量 | 0.05g |
「ほしいも神社」紅はるかの平干し芋を食べた感想

こちらがほしいも神社の紅はるか平干し芋です。
いい感じに表面が糖化していますね!見るからにおいしそうです。
きれいな黄金色ですよね。

紅はるかの干し芋なので、ついすごく甘いのを期待してしまったのですが
そこまでじゃなく、普通に甘いなーって感じでした。
そして、やわらかくて食べやすいです!

見てくださいこの、ぐにゃーっとなってるのを。やわらかくないとこうはならないですよ。すごい。
おいしかったので、他の品種もあるなら食べてみたいなと思いました。

照沼のオンラインショップを見る限り、干し芋の品種は紅はるかのみでした。
残念〜!
あああ
ほしいも神社の干し芋、おいしかったです!
東京駅ではこの1種類のみ販売されていたと思うのですが、他の品種や干し方(丸干しとか)があるのかどうか、ほしいも神社でちゃんと確認すればよかった!と後悔しています。

前に買ったし〜!と、よく見なかったんですよね…
次回ほしいも神社に行くときには、必ず干し芋の自販機をチェックしたいと思います!